
最強デイトレ用ノートパソコン人気おすすめランキング|株・FXに必要なスペックを徹底解説!
株・仮想通貨・FXなど、個人投資を始めようと思う方は多いですよね。デイトレやFXなどでは動作が速く性能のいいパソコンが求められますが、自分でイチから選ぶのは難しいもの。今回は、デイトレやFXに特化した最強ノートパソコンの選び方・見るべきポイントを詳しく解説します!
2025/04/01 更新
商品PRを目的とした記事です。ランク王は、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がランク王に還元されます。
- 【結論】デイトレ用ノートパソコンは高性能&大画面がおすすめ!
- 【前提】ノートパソコンのメリットは持ち運びやすさだけじゃない!
- 【必読】株・FXなどデイトレに必要なスペックはこれ!
- 【必読】画面サイズは15.6インチ以上の大画面がおすすめ
- 【必読】デイトレ用ノートパソコンにはサブモニターが必須!
- 【結論再掲】デイトレ用ノートパソコンは高性能&大画面がおすすめ!
- FX・デイトレ用ノートパソコン最強おすすめランキング 6選
- ノートパソコンにおすすめの周辺機器
- 【推奨】ノートパソコン選びの8つのポイント
- これでも決めきれない方に。他に気にする項目リスト
- ノートパソコンにまつわるQ&A
- 自分にあった最強デイトレ用ノートパソコンを選ぼう!
パソコンを買う時点ではOfficeなしを選ぶのがおすすめです。Officeは、必要になったら後からでも購入できます。
また、Office搭載モデルはOfficeなしよりも1~2万円ほど価格が上がるので、後からいらないとなると損になります。
Surface laptop Go2の場合 | |
Officeなし | Officeあり* |
96,580円* | 111,480円 |
* Personal (1ユーザー・12 か月間のサブスクリプション)の場合
* 価格は税込表示・公式サイトより
FX・デイトレ用ノートパソコン最強おすすめランキング 6選
商品比較一覧表
商品画像 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
メーカー |
Lenovo
|
NEC
|
日本HP
|
|
ドスパラ
|
HP
|
商品名 |
IdeaPad Slim 170
|
LAVIE N15 N1575/EA
|
Pavilion 15
|
mouse K5-I7GM5BK-A
|
GALLERIA UL7C-AA3
|
Victus 15
|
説明 |
予算10万円以内◎コスパのいい15.6インチノート
|
第12世代 Core i7搭載!重たい処理もサクサク
|
ビジネス・プライベートでの普段使いにもおすすめ!
|
本体+2画面出力が可能!マルチモニター向きの一台
|
コスパのいいゲーミングノートならこれ!
|
2画面での作業も◎インターフェース豊富なゲーミングノート
|
リンク |
画像 | 商品名 | 参考価格(※) | 通販サイト | 特徴 | |
---|---|---|---|---|---|
1
|
Lenovo
IdeaPad Slim 170
|
81,000円
|
予算10万円以内◎コスパのいい15.6インチノート
|
||
2
|
NEC
LAVIE N15 N1575/EA
|
141,800円
|
第12世代 Core i7搭載!重たい処理もサクサク
|
||
3
|
日本HP
Pavilion 15
|
99,800円
|
ビジネス・プライベートでの普段使いにもおすすめ!
|
||
4
|
mouse K5-I7GM5BK-A
|
本体+2画面出力が可能!マルチモニター向きの一台
|
|||
5
|
ドスパラ
GALLERIA UL7C-AA3
|
109,980円
|
コスパのいいゲーミングノートならこれ!
|
||
6
|
HP
Victus 15
|
129,800円
|
2画面での作業も◎インターフェース豊富なゲーミングノート
|
IdeaPad Slim 170
予算10万円以内◎コスパのいい15.6インチノート
【おすすめポイント】
・Ryzen7で高いパフォーマンスなのに最安値6万円台〜と高コスパ!
・14時間の長時間バッテリーで外出先でも安心
・テンキーがあるので数字入力が簡単
【ここが気になる…】
・キーボードの配列に慣れるまでは大変
LAVIE N15 N1575/EA
第12世代 Core i7搭載!重たい処理もサクサク
【おすすめポイント】
・フルハイビジョン動画の美しさもチュウジウに再現
・コンテンツに合わせて音質を調整する機能を搭載
・赤、ネイビー、白と好みの色のPCで制作の気分も上がる
【ここが気になる…】
・バッテリー駆動が7.5時間、重さ2.2kgと持ち歩きにはあまり向いていない
Pavilion 15
ビジネス・プライベートでの普段使いにもおすすめ!
【おすすめポイント】
・タッチパネル搭載で直感的に操作できる
・天板とキーボード面がアルミ素材なので強度もデザインも◎
・指紋認証対応でセキュリティがいい
【ここが気になる…】
・グレア(光沢)ディスプレイなので映り込みする
mouse K5-I7GM5BK-A
本体+2画面出力が可能!マルチモニター向きの一台
【おすすめポイント】
・自分の好きな仕様にカスタマイズしやすい
・ディスプレイも大きく色域も広いので、動画編集がしやすい
・充実のインターフェースでより快適に作業できる
【ここが気になる…】
・重量2kg弱と重ため
GALLERIA UL7C-AA3
コスパのいいゲーミングノートならこれ!
【おすすめポイント】
・最高クラスのスペックが9万円台で手に入る
・インテルとドスパラのコラボ商品!
・GPUは「Arc A550M + Intel Iris Xe Graphics」で「GeForce GTX1650Ti」レベル
【ここが気になる…】
・GPUがメジャーな「NVIDIA GeForce」ではなく「インテル Arc Aシリーズ」
Victus 15
2画面での作業も◎インターフェース豊富なゲーミングノート
【おすすめポイント】
・10万円台と比較的安価に性能のいいゲーミングPCが手に入る!
・シンプルなデザインで場所を問わず使用可能
・テンキーがあるので数字入力が簡単
【ここが気になる…】
・重さが2kg超えで、ゲーミングPCにしては軽量であるものの持ち歩きには向かない
ノートパソコンは周辺機器を充実させると、作業環境がもっと快適になります。体への負担を減らしてくれるアナログのアイテムもあるので、自分に必要なものを購入しましょう。周辺機器は、以下に挙げるようなものです。
▼タップして詳細をチェック!
ノートパソコンスタンドはパソコンの熱を逃して寿命を延ばすことにも貢献するので、特に導入したいアイテムです。ディスプレイの高さも上げられるため、姿勢が悪くなるのを防いでくれます。





USBポート・HDMIポート・有線LANなど、よく使うインターフェースが揃ったノートPCを選びましょう。
小型・薄型のノートPCは本体をコンパクトにするためにインターフェースが少ないものも多いです。
もし必要なインターフェースがない・足りない場合はUSBポートハブを使用すれば接続は可能になります。持ち歩く際の小物が増えてしまうデメリットもあるため、なるべく本体に揃っている方がおすすめです。
どうせならデザインのかっこいいノートパソコンを買いたい!
そんな人には以下のPCがおすすめです。
▼タップして詳細をチェック!
MacBookは高い性能とメタリックな見た目のかっこよさで高い人気のあるノートパソコンです。ライトな使い方ならMacbook Air、動画編集などクリエイティブに使うならMacBookProがおすすめです。
MicrosoftのSurfaceは液晶をタッチ操作できるノートパソコンです。ラップトップタイプだけでなく、キーボードを外してタブレットとして使える2in1モデルもあります。
HPのPavilionはデザインも性能もどちらも妥協したくない!という方に特におすすめです。プログラミングなど、負荷の高い作業にも向いています。ホワイトやピンクベージュなど、おしゃれなカラーも揃っています。
ノートパソコンの中には、ディスプレイがタブレットのようにタッチ操作できるモデルもあります。
タッチペンや手でスマホのように直感的に操作できたり、「2in1」タイプならキーボードを取り外して持ち運びも可能です。
▼タップして詳細をチェック!
通常のノートパソコンとしても使用でき、加えてタブレットの取り回しの良さもあるため、頻繁にノートパソコンを持ち歩く人やタブレットも使いたい人におすすめです。

パソコンは安くても数万円の買い物です。高額な買い物は絶対に失敗したくないですよね。
下記の記事では、買って良かったノートパソコンと買ってはいけないノートパソコンを紹介しているので、ぜひご参考ください。