【2025年】初心者向けタブレットの選び方とおすすめランキング10選|タブレットの使い方・活用法もチェック!

「タブレットがあると便利そうだな!」でもいざ調べてみると種類も多いし何を選んでいいか分からなくなってきますよね。この記事では、これから初めてタブレットを選ぶ人向けに、失敗しない選び方・間違いなしのおすすめモデルを紹介しています。タブレットの基本操作や購入者のリアルな使い道・活用法も同時に確認できるのでぜひ参考にしてください。

2025/07/24 更新

・商品PRを目的とした記事です。ランク王は、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がランク王に還元されます。

・当サイトのコンテンツの一部は「gooランキングセレクト」を継承しております。

編集部おすすめの記事

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

種類が多すぎて、何を選べばいいかわからない!
安くて使い勝手のいいタブレットはないの?

 

この記事にたどりついた皆さんも、同じ悩みをかかえているのではないでしょうか?
実は、たった2つのポイントを意識するだけで、初めてのタブレット選びでも失敗する確率がグッと下がります。

 

その2つのポイントとは、

 

①タブレットの種類(OS)を決める
②用途ごとの失敗しないポイントを押さえる

 

これだけです。これだけを守れば、タブレット初心者の方でも大きく失敗することはまずなくなります。詳細はこの後述べますが、

 

【結論】

  • 予算2万円!価格重視な人はFire HD 10がコスパ最強
    →安くて動画視聴・ネット・電子書籍などエンタメ用途に最適!
  • 予算4万円!お絵描き・ゲームもできるiPad 10.2インチ
    →高性能なので特に用途が決まっていない人もiPadならまず後悔しない
  • アプリを大量に入れるならストレージ32GB以上・できれば64GB
    →OSなどシステム系で16GB程度は必要なので32GBだと意外とギリギリに…
    →Fire HDなどSDカードが使えるモデルなら増設も◎


これが失敗しないタブレット選びの最初のステップです。
初めてタブレットを買う人は、上記2機種のどちらかで選べばまず後悔しません


この記事では、実際にタブレット(タブレットPC)を購入した方334名を対象に行ったアンケート結果をもとに失敗しないタブレット選びのポイントを詳しく解説しています。

タブレットのOS(オペレーティングシステム)は、そのまま「タブレットの種類や価格」に直結します。
タブレットのOS選びは、普段使っているスマホ・PCと同じものがおすすめです。基本的な使用感や対応しているソフト・アプリも近いためデータの連携も取りやすいです。

 

特にこだわりがなければ、市場の50%以上を占めるiPadが間違いありません。iPadは高い!というイメージもあるかもしれませんが、15万円以上の高いものはプロクリエイター向けの高性能モデルです。安いものなら予算5万円で買えます

 

基本性能が高いため、使っているうちに「イラスト制作がしたい」「仕事でタブレットが必要になった」「子どもにも使わせたい」など用途が増えても問題なく使いまわせるので、一台で何役もこなせます

 

OSごとのおすすめタブレットはこちら!
iPad Android
Windows Chrome OS

ここまでのおさらいをしましょう。タブレット選びで失敗しないためのポイントは、

 

①タブレットの種類(OS)を決める
②用途ごとの失敗しないポイントを押さえる

 

の3つでした。

 

【結論】

 

これが初心者でも失敗しないタブレット選びの最初のステップです。

 

繰り返しになりますが、あまりこだわりがない方はここまで読んだらあとは予算に合うものを選択すれば間違いありません

 

ここからはおすすめ商品を紹介していきます。さらにこだわって選びたい!という方は以下のボタンからさらに詳しい解説も参考にしてみてください!

Amazon

Fire HD 10 第13世代 2023年発売

楽天 での評価

4.4
14件の評価

予算2万円!ファミリーで使えるコスパのいいタブレット

【おすすめポイント】

・使いやすい10.1インチディスプレイ

・動画も読書もこれ一台で!

・キーボード付きカバーとセットで使える

【ここが気になる…】

・Google Playはサポートしていない

OS
Fire OS
メモリ
3GB
ストレージ
32GB
画面サイズ
10.1インチ
重量
434g (構成および製造工程により変動する可能性あり)
HUAWEI

MatePad SE

【おすすめポイント】

・2Kの高画質ディスプレイ

・440gの軽量ボディ

・知育アプリ・キッズモードにも対応

【ここが気になる…】

・Androidアプリ(GooglePlaystore)非対応

OS
HarmonyOS 3.0
メモリ
4GB
ストレージ
64GB
画面サイズ
10.4インチ
重量
440g

初心者におすすめのタブレット 8選

商品比較一覧表

商品画像
メーカー
Apple
Apple
Google(グーグル)
Apple(アップル)
Lenovo
マイクロソフト
サムスン(Samsung)
サムスン(Samsung)
商品名
2021 Apple iPad mini
2022 Apple 10.9インチiPad 第10世代
Google Pixel Tablet Porcelain GA04750-JP
2022 Apple iPad Air 第5世代
Yoga Tab 13 ZA8E0008JP
Surface Go 3
Tab S10 FE+ SM-X620NZAAXJP
Tab S10 FE SM-X520NZAAXJP
説明
8.3インチの持ち歩きにちょうどいいサイズ!
10.9インチの大きめRetinaディスプレイ
ミニマルでおしゃれなAndroidタブレット!
軽量でスマート!持ち運んで作業するならこれ
13インチ・ドルビーアトモス対応スピーカーで大迫力!
サブノートPCとして優秀!間違いなしのSurfaceシリーズ
13.1インチの広々画面で動画も見やすい
持ち運びやすい10.9インチ
リンク
OS
iPad OS
iPadOS 16
Android
iPadOS 15
Android 11
Windows 11 Home(Sモード)
Android
Android
メモリ
-
-
8GB
-
8GB
8GB
6GB
6GB
ストレージ
64GB
64GB
128GB
256GB
128GB
128GB
128GB
128GB
画面サイズ
8.3インチ
10.9インチ
10.95インチ
10.9インチ
13インチ
10.5インチ
13.1インチ
10.9インチ
重量
293.5 g
461g
493g
462g
830 g
544g
664g
497g
画像 商品名 参考価格(※) 通販サイト 特徴 OS メモリ ストレージ 画面サイズ 重量
1
Apple
2021 Apple iPad mini
102,800円
8.3インチの持ち歩きにちょうどいいサイズ!
iPad OS
-
64GB
8.3インチ
293.5 g
2
Apple
2022 Apple 10.9インチiPad 第10世代
68,800円
10.9インチの大きめRetinaディスプレイ
iPadOS 16
-
64GB
10.9インチ
461g
3
Google(グーグル)
Google Pixel Tablet Porcelain GA04750-JP
79,800円
ミニマルでおしゃれなAndroidタブレット!
Android
8GB
128GB
10.95インチ
493g
4
Apple(アップル)
2022 Apple iPad Air 第5世代
116,799円
軽量でスマート!持ち運んで作業するならこれ
iPadOS 15
-
256GB
10.9インチ
462g
5
Lenovo
Yoga Tab 13 ZA8E0008JP
84,658円
13インチ・ドルビーアトモス対応スピーカーで大迫力!
Android 11
8GB
128GB
13インチ
830 g
6
マイクロソフト
Surface Go 3
65,948円
サブノートPCとして優秀!間違いなしのSurfaceシリーズ
Windows 11 Home(Sモード)
8GB
128GB
10.5インチ
544g
7
サムスン(Samsung)
Tab S10 FE+ SM-X620NZAAXJP
109,010円
13.1インチの広々画面で動画も見やすい
Android
6GB
128GB
13.1インチ
664g
8
サムスン(Samsung)
Tab S10 FE SM-X520NZAAXJP
83,820円
持ち運びやすい10.9インチ
Android
6GB
128GB
10.9インチ
497g
Apple

2021 Apple iPad mini

8.3インチの持ち歩きにちょうどいいサイズ!

【おすすめポイント】

・最大ストレージ256GBでゲームアプリもたくさん入る

・大きすぎず小さすぎないちょうどいいサイズ

・4色のおしゃれなカラーリング

【ここが気になる…】

・価格は割高

OS
iPad OS
メモリ
-
ストレージ
64GB
画面サイズ
8.3インチ
重量
293.5 g
Apple

2022 Apple 10.9インチiPad 第10世代

10.9インチの大きめRetinaディスプレイ

【おすすめポイント】

・安定感のあるiPadOSでゲームもサクサク

・大きめ画面で動画もダイナミックに楽しめる

・ポップな4色展開

【ここが気になる…】

・どちらかというとゲーム以外の用途もマルチに使う人向け

OS
iPadOS 16
メモリ
-
ストレージ
64GB
画面サイズ
10.9インチ
重量
461g
Google(グーグル)

Google Pixel Tablet Porcelain GA04750-JP

ミニマルでおしゃれなAndroidタブレット!

【おすすめポイント】

・専用の充電ホルダーに立てかけて使える

・グレーのミニマムデザイン

・メモリ8GBの高スペックタブレット

【ここが気になる…】

・スタイラスペンはUSI 2.0規格のみ対応

OS
Android
メモリ
8GB
ストレージ
128GB
画面サイズ
10.95インチ
重量
493g
Apple(アップル)

2022 Apple iPad Air 第5世代

軽量でスマート!持ち運んで作業するならこれ

【おすすめポイント】
・M1チップ搭載+メモリ8GB
・USB-TypeC端子だから外部デバイスに接続可能
・動画編集も可能◎
【ここが少し気になる...】
・高価なので手が出しづらい
OS
iPadOS 15
メモリ
-
ストレージ
256GB
画面サイズ
10.9インチ
重量
462g
Lenovo

Yoga Tab 13 ZA8E0008JP

13インチ・ドルビーアトモス対応スピーカーで大迫力!

【おすすめポイント】
・13インチの高解像度2Kディスプレイ
・ドルビーアトモス対応の臨場感あるサウンド
・ノートパソコンのセカンドスクリーンとしても利用可能
【ここが気になる…】
・大画面で重たいので持ち歩きには邪魔になる可能性も
OS
Android 11
メモリ
8GB
ストレージ
128GB
画面サイズ
13インチ
重量
830 g
マイクロソフト

Surface Go 3

サブノートPCとして優秀!間違いなしのSurfaceシリーズ

【おすすめポイント】

・キーボード付きなので事務作業もしやすい!

・軽くて小さいノートPCとしても◎

・学生用にも人気のモデル

【ここが気になる…】

・メインPCとして使うには性能不足

OS
Windows 11 Home(Sモード)
メモリ
8GB
ストレージ
128GB
画面サイズ
10.5インチ
重量
544g
サムスン(Samsung)

Tab S10 FE+ SM-X620NZAAXJP

Amazon での評価

13.1インチの広々画面で動画も見やすい

【おすすめポイント】

・大画面13.1インチで動画視聴や読書、WEB閲覧も快適

・付属のSペンでメモを取ったり、イラストを描いたり自由自在

・外への持ち運びも安心な防塵防水性能IP68

【ここが気になる...】

・画面が大きいだけにやや重量がある

OS
Android
メモリ
6GB
ストレージ
128GB
画面サイズ
13.1インチ
重量
664g
サムスン(Samsung)

Tab S10 FE SM-X520NZAAXJP

Amazon での評価

持ち運びやすい10.9インチ

【おすすめポイント】

・10.9インチで使いやすく持ち運びやすいバランスのいいモデル

・高性能プロセッサでスムーズなパフォーマンス

・付属のSペンで直感的に操作可能

【ここが気になる...】

・重めのゲームをプレイするならもう少しスペックが欲しいとの声も

OS
Android
メモリ
6GB
ストレージ
128GB
画面サイズ
10.9インチ
重量
497g

用途は
決まっている?

  • yes
  • no

性能よりも
安さ重視?

  • yes
  • no

用途は
次の中にある?

・ビジネス
・ゲーム
・ネット・動画・読書

  • yes
  • no

ビジネスに使う?

  • yes
  • no

用途は
次の中にある?

・メール
・文書・資料作成
・プレゼン

  • yes
  • no

次の作業をする?

・動画編集
・画像編集
・デザイン

  • yes
  • no

ゲームに使う?

  • yes
  • no

次の趣味に使う?

・動画視聴
・ネット/SNS
・音楽再生

  • yes
  • no

電子書籍に使う?

  • yes
  • no

予算は
3万円以下?

  • yes
  • no

子どもが使う?

  • yes
  • no

主な用途は趣味?

お絵描き・動画編集用

  • yes
  • no

お年寄りが使う?

  • yes
  • no

次の作業をする?

・受付
・予約管理
・現場作業

  • yes
  • no

予算は
53,000円以上?

  • yes
  • no
  • 一つ前にもどる
  • 始めにもどる